エビとカラス

あらすじ

昔、池の近くにカラスが住んでいました。ある日、カラスが池で釣りをしていると、大きなエビが針にかかりました。しかし、エビは自分の命乞いをし、カラスに「私を自由にしてくれたら、あなたに恩返しをします」と言いました。

カラスはエビの言葉に心を動かされ、エビを逃がしてあげました。

数日後、カラスが畑で餌を探していると、猟師の網にかかってしましました。カラスは必死に助けを求めましたが、誰も気づきません。

その時、偶然エビがその場を通りかかりました。エビはカラスの恩返しをするチャンスだと考え、猟師の網を切断して、カラスを助け出しました。

カラスはエビに感謝し、それからは二人は親友になりました。

寓意

この物語は、次のような寓意があります。

  • 恩返しは心の中にある:エビはカラスから恩恵を受けたことで、自分の命を救ってくれた恩返しをしようと決意しました。
  • 助け合うことの大切さ:カラスとエビは、お互いに助け合うことで困難を克服しました。
  • 見返りを期待しない親切:カラスはエビを逃がしたとき、見返りを期待しませんでした。しかし、エビは恩返しをしてくれました。
  • 小さな存在でも大きな影響を与えることができる:小さなエビが、カラスの命を救うことができました。
  • 友情は予期せぬところから生まれる:カラスとエビは、一見すると正反対の生き物でしたが、親友になりました。

その他の詳細

  • この物語は、日本の民間伝承に基づいています。
  • 『まんが日本昔ばなし』では、この物語は第222話として放送されました。
  • この物語に登場するエビは、「螯(はさみ)」と呼ばれる大きなはさみを持つ「ザリガニ」がモデルになっています。